06467 モンゴル国立大学日本法センターの中村先生と語ったshioの教育手法
https://flic.kr/p/2nCdvcr https://live.staticflickr.com/65535/52262018091_7e7e88d70e_3k.jpg
モンゴル国立大学日本法センター(CJL)の中村良隆先生が研究室にいらっしゃいました。名古屋大学で留学生向けに英語による集中講義「Introduction to Civil Justice」を行うために来日(一時帰国)されたおり、成蹊大学までいらしてくださいました。 2018年9月にshio.iconがモンゴル国立大学日本法センターにお招きいただいた時にお世話になった先生です。
https://flic.kr/p/2nCfZsp https://live.staticflickr.com/65535/52262503375_25d9d2cf05_3k.jpg
本当は尾崎庵でお蕎麦を食べようと思っていたのですが、残念ながら本日臨時休業。
二人ともBセット+マライティッカトッピング+チャイ。
中村先生は本日のカレー(豆チキンカレー)、ナーン、ラッシー
shio.iconは辛めのダルカレー、ライス、ラッシー
https://flic.kr/p/2nCdyzq https://live.staticflickr.com/65535/52262029458_bf4abc0ffe_3k.jpg
モンゴルの経済、建築状況、建設手法、断熱材、感染状況、住宅環境、運転免許とその取得方法、新空港開港と旧空港の用途、抵当権に関する最高裁判例、抵当権の解釈、担保法制、高等教育の現状、日本法センターの教育、入学者数と卒業者数、集中講義受講者の国籍などについて語る。
https://flic.kr/p/2nCdyyU https://live.staticflickr.com/65535/52262029428_61cc4efdff_3k.jpg
研究室に戻ってFM西東京の番組を一緒に聴取した後、議論は続く。 それからshioゼミドラゼミの起案内容、ゼミの指導方法、授業の手法、教え方、学生との人間関係構築などについて議論。
以前、日本でもshio.iconの授業をご見学され、モンゴル国立大学日本法センターでのshio.iconの授業を毎日ご覧になっていた中村先生は、まだ言語化されていないshio.iconの教育手法を掘り下げて分析したいとおっしゃる。確かに自分でいくつか論文を書いたけれども、自覚的に実践していることより無自覚に行なっていることの方が多いように感じるので、他者から客観的に観察していただいて言語化される方がいいのかもしれない。
https://flic.kr/p/2nCg1f6 https://live.staticflickr.com/65535/52262506025_693c43a146_3k.jpg
1988年以来、30年以上にわたって、幼児から高齢者まであらゆる年齢層の多様な属性の方々に対して、法律、民法、知的財産法、写真、ヨット、アーチェリー、水泳、ボート、カヤック、ピアノ、フルート、論述、プレゼン、IT、教育手法などについて「教える工夫と実践」を続けてきた蓄積が、現在のshio.iconの教育手法に収斂しています。さらに日々、工夫の連続。「初心忘るべからず」。何百回、何千回と繰り返した舞台、演目であっても、今この舞台が初めての舞台であると心得よ、という趣旨です。 1990年代後半、いくつかの大学で公務員試験講座の講師として民法を教えていました。あの長大な民法を、3時間×10回、3時間× 3回、3時間× 1回、そして1時間×1回といった様々な長さで法学部以外の学生たちに対して教える。どうしたら民法のエッセンスを会得していただけるか。工夫の連続です。「塩澤先生のクラスは多くの学生が旺盛に発言しているらしい」との噂から、講座運営主体の方々が授業を見学しに見えました。
現在の授業でもたくさんの学生が自発的に発言していますから、二十数年来、授業の基本的なやり方や根底に流れる理念は一貫しています。しかし、毎回の授業で小さな工夫を積み重ねている結果、去年の授業と今年の授業はやり方も内容も異なる。実際、shio.iconの授業を複数年にわたって聴講し続ける学生がいるのはそのため。
多方面から授業参観に訪れる方々から「あの授業は塩澤さんだからできる」と言われてしまうことがあるけれど、決して俗人的な技術ではない。30年以上にわたる工夫とトレイニング(研鑽)の成果であり、身につけようと練習を続ければおおかた誰でもできるであろう技術の蓄積と洗練と組み合わせ。それを理解していただくためには、自分の教育手法を言語化し続けていく必要がある、と改めて実感した本日の議論でした。
本気で実践するにはなにから始めたらいいか。
原稿を捨てる
レジュメを捨てる
(パワポなどの)スライドを捨てる
予定調和を捨て、条文以外のあらゆる「朗読」「読み上げ」をやめるところから、shio.icon的「ライブ授業」が始まります。 自分の言葉で語る。
ビジョンを描いて共有する。
学生のアクティビティを喚起する。
すると「そんなことはいきなりできない」と言われます。
そこをやってみるのが第一歩。
何事も「最終形を最初から」。自分がやりたいと思い描く理想形を最初から実践するのです。理想の方向と1°だけ異なる方角に進み始めたら、進めば進むほど理想と離れていき、理想への修正に時間とコストがかかるようになります。 https://flic.kr/p/2nCeTQZ https://live.staticflickr.com/65535/52262289389_84a4082628_3k.jpg
たくさんのお土産をいただきました。
チャツラガンのジュース。日本では滅多にお目にかかることのないこれ、めっちゃ美味しいんです。甘酸っぱい自然の味。大好き。
チャツラガンのジャム。ヨーグルトに入れて食べると美味しいそうなので、自宅で自作しているヨーグルトとともにいただきます。
コースター。研究室のテーブルで使います!!
神奈川県秦野市産の落花生
同火おこし煎餅
https://flic.kr/p/2nCdyBp https://live.staticflickr.com/65535/52262029573_0b2b80abe2_3k.jpg
こんなにたくさん、どうもありがとうございます!!
どっしりとした重厚な羊羹。
岐阜出張時に岐阜駅にあるギフトショップで買った緑茶とともに。
https://flic.kr/p/2nCeTTz https://live.staticflickr.com/65535/52262289539_bf0c3e5dfd_3k.jpg
風景だけでなく食べ物にも合いますね。あったかい仕上がり。
https://flic.kr/p/2nCg1SJ https://live.staticflickr.com/65535/52262508150_d4b34c11b2_3k.jpg
スゴイダイズの小さい方を買ったお店を知りたいとのご質問をいただいたので追記しました。
https://flic.kr/p/2nCdzZV https://live.staticflickr.com/65535/52262034243_091b841bfc_3k.jpg